2025年の全セッション

ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット 2025は、AI、リスク・マネジメント、クラウド・セキュリティなど、サイバーセキュリティのリーダーにとって重要なトピックを深く掘り下げました。

ピックアップ

ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット 2025のセッションをいくつか確認しましょう。

今すぐ始めるAIセキュリティ・オペレーションの基本

スピーカー:
鈴木 弘之, ディレクター, アナリスト, Gartner

攻撃者はAIテクノロジを悪用し、セキュリティ・ベンダーは防御のための製品にAI機能を組み込んでいる。セキュリティ・オペレション・リーダーは、AIのテクノロジを理解し、活用するために、「AIセキュリティ戦略」を持つ必要がある。本セッションでは、AIを活用して自社のセキュリティを強化していく方法と、それをどのように進めるかについて解説する。

2025年のセキュリティのトップ・トレンド 

スピーカー:
リチャード アディスコット, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner

セキュリティのトップ・トレンドでは、セキュリティ・リーダーにとって最も重要なサイバーセキュリティのリスク・マネジメントにおける注力点を明らかにしており、これは、自身がコントロールできる範囲を超えて、セキュリティ・プログラムに影響を及ぼしている恒常的な外圧に対処する際に役立つ。2025年の主なトレンドは、安全なトランスフォーメーションを実現すること、そして組織とサイバーセキュリティ機能にレジリエンスを組み込むことに焦点を当てている。

AIリスク・マネジメント:原則から実践へ

スピーカー:
礒田 優一, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner

企業はAIのリスクにどのように対応すべきであろうか。本セッションでは、AIリスクのトレンドとAI原則を実践に落とし込む方法について議論する。

background wave background wave background wave
2025年のセッション

ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット2025では、毎日多くのセッションが開催されました。ご自身の役割や関心に合ったセッションを絞り込んでご覧ください。

Show Filters

絞り込み キャンセル
表示されている結果 : 6 セッション
全てをクリアする
2025年7月23日(水)

09:30 - 10:15 JST

【Gartnerオープニング基調講演】ハイプの有効活用:ディスラプションをサイバーセキュリティの変革機会に変える

マーク ホーヴァス, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
リチャード アディスコット, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
サイバーセキュリティを無視できないことを理解していない組織はない。しかし、現在のような激動する環境においては、際限のない極端なテクノロジ楽観主義やリスクへの過度なこだわりは、身を滅ぼすことにつながる。ハイプ (過熱状態) は、それを引き起こした原因がAIであれ、先進テクノロジであれ、地政学的変化であれ、大々的に報じられた最新のサイバー攻撃であれ、戦略的目標を頓挫させ、サイバーセキュリティ部門と他のビジネス部門間のパートナーシップの妨げとなる恐れがある。本基調講演では、ハイプの力をうまく利用し、ディスラプション (破壊的な混乱) をサイバーセキュリティ・プログラムの変革と組織のレジリエンス強化の機会に変える方法を解説する。 ... 続きを見る 閉じる

10:30 - 11:15 JST

【ゲスト基調講演】サイバー攻撃観測と攻撃ビジネス監視の融合による脅威動向とリスク把握

吉岡 克成, 横浜国立大学 大学院環境情報研究院・先端科学高等研究院 教授 横浜国立大学 CISO(情報セキュリティ統括責任者),
本講演では、内閣府・経産省が推進する経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)に採択された「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」事業において横浜国大が取り組む、サイバー脅威情報の収集・分析とリスク把握等を紹介する。本課題では、従来からのサイバー攻撃自体を観測する機構に、サイバー犯罪の温床となっているダークウェブ、テレグラム・ディスコード等のSNSの監視を融合することで、脅威動向とリスクの正確な把握を目指している。AIを活用した最新の研究開発事例を示す。 ... 続きを見る 閉じる
2025年7月24日(木)

09:30 - 10:15 JST

【Gartner基調講演】日本におけるセキュリティの重要アジェンダ

礒田 優一, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
矢野 薫, シニア ディレクター, アナリスト, Gartner
鈴木 弘之, ディレクター, アナリスト, Gartner
AIやデジタルの時代におけるセキュリティとリスク・マネジメントは、単になる情報を守るためのものではなく、今後数年内に企業の存続を左右するほどのクリティカルな取り組みになる。SRMリーダーは、新たな時代に向けてレジリエンスを高め、生存戦略を練り直し、行動を変える必要がある。 閉じる

10:30 - 11:15 JST

【ゲスト基調講演】AIに何をどこまで委ねるか:AI×人の最適解を探る

新井 紀子, 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長,
本講演では、『AIを企業の意志決定に活かす方法』をテーマに、AI技術の活用がどのように企業の意思決定に影響を与えるかを探ります。AIはデータの集約や文書作成において一般的に利用されていますが、意志決定においてはAIを活用する人の考え方が鍵となります。特にセキュリティ領域では、問題点を見つけるためのツールとしてAIが活用されていますが、今後は意志決定の観点からのAI活用の可能性についても注目されています。本講演では、企業のセキュリティオペレーションに関わる方々に、新たな視点を提供し、AIを活用した意志決定の可能性について考察します。 ... 続きを見る 閉じる
2025年7月25日(金)

09:30 - 10:15 JST

【ゲスト基調講演】CISO/CIOを目指して人材と自分自身を成長させるには

デイヴィット ジー, CIO、CISO、取締役会顧問、非業務執行取締役 (NED)、著作家,
✔ CISO/CIOへのキャリアを加速させる
✔ スキル、知識、経験、行動を磨く
✔ シンプルな人材育成アルゴリズム
✔ CISO/CIO就任後の最初の90日間
✔ 次なるCレベル幹部職へのエレベーター
閉じる

17:00 - 17:30 JST

【Gartnerクロージング基調講演】リーダーシップ:自ら取り組み、統率し、革新するために今日から実行すべきこと

鈴木 弘之, ディレクター, アナリスト, Gartner
セキュリティ・リスクはすべての組織のあらゆる活動の中で考慮しなければならないビジネス・リスクになって久しく、その責任は特定の部門や担当者の単独での努力でカバーできるものではなくなっている。本セッションは、3日間のサミットの締めくくりとして、セキュリティに関わるすべてのステークホルダーが取り組むべきアクションについて、総括する。 閉じる

... 続きを見る 閉じる
Items per page: 19 / 6 項目
1 / 0 ページ

条件に合うセッションがございません。検索条件を変更し、再検索してください。

「最新セキュリティ動向の情報収集のため参加しました。技術、ヒューマン・スキルなどの多方面のセッションを聞くことができ仕事の参考になりました。生成AIに関するセッションが多く重要なトピックであることを理解できました」

セキュリティ担当;IT・ソフトウェア・情報処理

ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミットを体験してみませんか?