2025年のすべてのセッション

Gartner IT Symposium/Xpo™ 2025では、AI、サイバーセキュリティ、リーダーシップなど、CIOやITリーダーにとって重要なテーマを深く掘り下げ、ミッション・クリティカルな課題に取り組むことを後押しします。

2025年のコンファレンス・テーマ

変革のエージェント:知を武器に、道を切り開く

今日の不確実で不安定な時代においては、CIOやテクノロジ・リーダーの判断が極めて大きな影響を及ぼします。今こそ、AIを中心に据えた戦略的な意思決定が求められています。​

変革のエージェントとして重視すべきこと:​
● 適応力のあるリーダーシップ:絶えず変化する複雑な課題に、明快な視点と確かな目的意識で挑む​
● スマートなテクノロジ選定:AI-Readyなデータ、サイバーセキュリティ、クラウド主権、コスト最適化などに最適なテクノロジを選定する​
● イノベーションとレジリエンス:変化を柔軟に受け入れる組織文化を醸成する ​
● 実行可能な知見:価値を生み出す、実践的かつ優先順位の高い戦略を策定する​
● 明日を担う即戦力:テクノロジを使いこなす組織体制を整備する​

自分自身と組織、そして社会を変える可能性を最大限に引き出す重要な選択をするために、ぜひGartner IT Symposium/Xpo™ 2025にご参加ください。​

セッションを探す
毎日多くのセッションが開催されます。あなたの役割や興味に合ったセッションをフィルタリングしてご覧ください。登録が完了したら、アジェンダを作成し、セッションを予約しましょう。

Show Filters

絞り込み キャンセル
表示されている結果 : 18 セッション
全てをクリアする
2025年10月28日(火)

12:00 - 12:30 JST

【ランチョン】カラクリ:ローカルLLMが変える企業AI戦略ーデータ主権を守り実現する、日本型AI内製化の現実解

小田 志門, 代表取締役CEO, カラクリ株式会社
OpenAIのgpt-ossなど、ローカル展開可能なLLMの登場により、企業のAI戦略は転換期を迎えています。本セッションでは、自社データを外部に出さずに、API未整備のレガシーシステムと現場の暗黙知を活かすAI内製化の実践手法を解説します。欧米モデルの模倣ではなく、日本企業の組織文化を尊重した段階的導入により、部門最適の罠を回避し全社最適化を実現します。クラウド依存から脱却し、データ主権を確保する現実的な処方箋を実例と共にご紹介します。 ... 続きを見る 閉じる

14:15 - 14:45 JST

【シグニチャ・シリーズ】2026年の戦略的テクノロジのトップ・トレンド

池田 武史, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
日々直面するさまざまな困難にスーパーヒーローのように立ち向かい、それを乗り越えることがCIOには期待されている。本セッションでは、2026年以降を見据えたGartnerの戦略的テクノロジのトップ・トレンドを紹介する。トレンドの概要や重要性、注視すべき点、取るべき行動を理解することで、ディスラプションや不確実性、変化を、チャンスや成長、競争優位性へと転換するための貴重な手掛かりを得られる。 ... 続きを見る 閉じる

16:15 - 17:00 JST

【CIOサークル・ラウンドテーブル】製造業におけるプラットフォーム・システムのモダナイゼーション

鳥海 雅之, エグゼクティブ パートナー (エグゼクティブ プログラム), Gartner
山田 典男, エグゼクティブ パートナー (エグゼクティブ プログラム), Gartner
ますます混迷を極めるVUCA時代において、製造業のCIOの責任は、コストの最適化はもちろんのこと、製品とオペレーションの卓越性を加速させ、顧客体験をさらに改善にすることに加えて、組織のセキュリティを向上させるなど広範囲に及ぶ。DXという新しい波の中で、そのバリューチェーンを支えるプラットフォーム・システム (ERP、PLM、MESなど) を、どのように分類しモダナイゼーションさせるかは、避けて通れない大きな課題の1つであり、その現実と方向性を参加者と共に議論していく。 ... 続きを見る 閉じる

16:15 - 16:45 JST

2025年のデータ/アナリティクスのトップ・トレンド

ピーター デン ハーマー, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
AIは大きな影響力を持ちつつあるが、データ/アナリティクス (D&A) に社会的/技術的/組織的な変化を促す要素はAIだけではない。本セッションでは、ビジネスに大きく影響するD&A戦略のあらゆる局面で、リーダーやチームが意思決定を行う際に直面する領域 (複雑性、信頼、権限移譲など) におけるトレンドを検証する。 閉じる

16:15 - 17:00 JST

【CIOサークル・ラウンドテーブル】AIをビジネスに生かすための人材育成

串田 守弘, シニア エグゼクティブ パートナー (エグゼクティブ プログラム), Gartner
浅田 徹, リージョナル バイス プレジデント (エグゼクティブ プログラム), Gartner
生成AIやAIエージェントなどのAI技術が進化する中、情報システム部門での人材育成は、AIを業務で生かすための重要な取り組みの1つである。参加企業における取り組み状況 (成果や課題)、今後の計画などについて意見交換を行う。 閉じる

16:15 - 17:00 JST

【Ask the Expert】2026年の戦略的テクノロジのトップトレンド

池田 武史, バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
本セッションは、先行するシグニチャ・シリーズのセッション「2026年の戦略的テクノロジのトップ・トレンド」の内容に関して、参加者とエキスパートが対話する双方向型セッションである。 閉じる
2025年10月29日(水)

10:20 - 10:50 JST

横河デジタル:AI×製造業 - AIが拓く”新しいものづくり”のかたち

高見 豪, コンサルティング事業本部 AIコンサルティング部 マネージャー, 横河デジタル株式会社
製造業において、AIの真価は従来の延長での自動化だけでなく、人間が見出せなかった新しいやり方の発見もあります。本セッションでは、2023年に日本産業技術大賞において最高位となる内閣総理大臣賞を受賞したAI(FKDPP)を使い、操業の自動化や省エネ、さらには製造時間の削減に成功した事例を紹介するとともに、AIを使った製造業の未来像を提案いたします。 閉じる

12:50 - 13:10 JST

Maverickリサーチ:型破りの視点で描く遠い未来

デーブ アロン, ディスティングイッシュト バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
IT Symposium/Xpoで定番かつ必見の本セッションでは、「Maverickリサーチ:型破りの視点で描く遠い未来」のダイジェストを紹介する。 閉じる

13:40 - 14:10 JST

Forget Humans:マシン・カスタマーがもたらすイノベーション

ドン シャイベンライフ, ディスティングイッシュト バイス プレジデント, アナリスト, Gartner
CIOは今日、人中心の設計を実践し、顧客や市場のニーズに合わせてイノベーションに取り組んでいる。では、顧客がマシン (機械) の場合はどうなるだろうか。これまでの魅力的な広告ではマシンの心をつかむことはできない。しかしマシンは、CIOがより良いイノベーションを起こせるよう支援することができる。本セッションでは、マシン・カスタマーがイノベーション機会を生み出す方法として、「プロダクト・フィードバックの提供」「新たなプロダクトのアイデア出し」「独自のマシン・カスタマーの創出」の3つを説明する。 ... 続きを見る 閉じる

... 続きを見る 閉じる
Items per page: 19 / 18 項目
1 / 2 ページ

条件に合うセッションがございません。検索条件を変更し、再検索してください。

「セッションは期待通りの内容で、包括的かつ体系的に知識を得られました」

パーソル ホールディングス株式会社
グループIT本部 本部長
渡辺 良夫 様

Gartner IT Symposium/Xpo™を体験してみませんか